こんにちは!院長の林正樹です。11月18~20日にかけて、福岡市で行われた“第74回日本矯正歯科学会大会”に参加しました。3日間休診させて頂いた為、患者様には大変ご迷惑をお掛け致しました。実は、最近、我が家に新たな家族が誕生した為、今回の学会には妻(歯科医師)と長男(2歳)そして次男(1ケ月)には留守番をしてもらいました。 この3日間は、朝から夕方まで臨床…
2015.12.3
こんにちは!院長の林正樹です。 8月19日(水)に毎年恒例の“歯医者さん体験プログラムin林矯正歯科”を開催しました。このイベントは、お子さん達に歯科医院の仕事を体験していただくことで、歯の大切さを学んでいただこうと考え、始めました。また、歯科医院の仕事に興味がわき「将来、歯医者さんで仕事をしたい!」というお子さんがいるかもしれません。今回の参加者の中にも…
2015.9.25
こんにちは! 院長の林正樹です。あっという間に7月です。今年もすでに半分過ぎてしまいましたね。元旦に立てた目標がまだまだ達成できておりません。もう一度確認しなければ・・・。 さて、6月11日(木)に、医局の先輩の渡辺先生(吉祥寺で渡辺矯正歯科を開業)に誘っていただき、今年も武蔵野中央幼稚園・武蔵野中央第二幼稚園の歯科健診のお手伝いをしてきました。今年も3…
2015.7.9
こんにちは!院長の林正樹です。 今回は、林矯正歯科に新たに加わったスタッフを紹介させていただきたいと思います。 今年3月に武蔵野大学を卒業したばかりのA.M.さんです。4月より入社し、受付の仕事をして頂いております。人数の増えた林矯正歯科。患者様から信頼して頂ける矯正歯科専門の医療機関として、より一層努力してまいります。これからも皆さんの前向きな気持ちにお…
2015.5.21
2月15日~16日にかけて、新宿で行われたDr. Richard P. McLaughlin矯正セミナーコースⅣ「Inter-Arch Treatment Mechanics - Part2-ClassⅢ and Asymmetrical Treatment」に参加しました。2日間休診させて頂いたため、患者様には大変ご迷惑をお掛け致しました。McLaughl…
2015.3.10
渡辺和也先生・二宮隆先生・古賀正忠先生監訳で、Dr.Bennett・Dr.McLaughlinの著書Fundamentals of Orthodontic Treatment Mechanicsの日本語版【Bennett・McLaughlin 矯正治療メカニクスの基本】の翻訳に参加致しました。世界中の矯正歯科治療を専門に行う歯科医が臨床的な知識を整理する上で…
2015.3.10
11月12~13日にかけて、第9回世界マイクロインプラントアンカレッジ東京大会に参加しました。1日目と2日目の午前中は、海外の著名な先生方、そして日本国内でマイクロインプラントを研究開発されている大学の先生方による講演を聞きました。日常臨床において、できるだけ考えが偏らないように、他大学の先生の講演にも積極的に参加し、勉強するようにしておりますが、今回も新し…
2014.12.3
7月13日(日)は、日本大学歯学部歯科矯正学講座准教授の本吉満先生による歯科矯正用アンカースクリュー・ベーシックセミナーに参加しました。朝から昼過ぎまでは本吉先生による講義、その後は夕方までは豚の肋骨と模型を使用した実習形式で行われました。本吉先生の講義はとてもわかりやすく、アンカースクリューを使用した臨床で疑問に思っていたこと全てが解決できました。また、林…
2014.7.15
5月19日(月)は母校の東京歯科大学に、4年生の矯正歯科臨床実習の指導員として出張してまいりました。21年前に同じ矯正歯科実習を行い、その時私は矯正歯科の医局に残る事を決心しました。親が矯正歯科のOBの人とか、敷かれたレールに乗っている人を除けば・・・恐らく、同級生の中で私が一番早い決断をしたと思います。私のような、そんな気持ちを内に秘めている学生がいるかも…
2014.5.29
2月23~24日に港区で行われたPPAS矯正歯科臨床研究会に参加しました。当日の内容は、会員の先生方の症例発表と会員全員で行うディスカッションでした。会員各々が真摯にディスカッションを行う為、毎回、とてもハードな勉強会となります。診療を休んで参加する為、林矯正歯科に通院して下さっている皆様には、大変ご迷惑をお掛けしますが、皆様にベストの治療を提供できるよう、…
2014.4.3